本公演は終了致しました
モンテヴェルディやヴィヴァルディに代表されるイタリアバロック音楽演奏で世界的な名声を博しているイタリアの古楽合奏団。1984年リナルド・アレッサンドリーニによって設立。ローマでフランチェスコ・カヴァッリ作曲の歌劇“カリスト”公演でデビュー。以来、イタリアバロック作品の演奏、特にモンテヴェルディのマドリガル(世俗歌曲)の演奏とその録音で、国際的に高く評価され、イタリア国内だけ...
ハープシコード、フォルテピアノ、オルガン等の鍵盤楽器演奏家、そしてコンチェルト・イタリアーノの創設者、音楽監督として20世紀の音楽シーンにおいて重要な役割を果たしている。イタリアバロック音楽をメインレパートリーとし、17・18世紀におけるイタリア音楽の表現力とカンタービレ(歌うようにの意)の再現に尽力している。コンチェルト・イタリアーノを率いて世界各地の音楽祭に出演、ヘンデル、バッハ、スカルラッテ...
イタリア生まれ。ヴァイオリンの学位を取得。その後オペラ歌手としてバロック(声楽)を学び、伴奏者として高名なエリック・ウェルバと声楽家ドロシー・ドロウの下で歌曲と声楽作品の研鑽を積んだ。マドリッドのテアトロ・レアル歌劇場でモンテヴェルディ歌劇「オルフェオ」のエウリディーチェ役でデビュー、大成功を収めた。その後の活躍はめざましく、モンテヴェルディ三部作、ヴィヴァルディ、スカルラッティ、ヘンデル等イタリ...
イタリア生まれ。ピアノとチェロを学び、その後歌手としての研鑽を積んだ。パルマ音楽院オペラ科にて学位を修得後、ヴェネツィアの音楽院室内歌劇科の学位を修得。バロックとクラシックが主なレパートリーとなる他、ロマン派から現代まで幅広い能力を兼ね備えている。ソリスト活動を軸に、室内楽グループとの共演やイタリアをはじめ海外でのオペラ公演に数多く出演、モンテヴェルディ、ヴィヴァルディ、ヘンデル、カッチーニ等の演...
1988年ナポリ音楽院ギター科を優秀な成績で卒業。1994年からリュート演奏にてルネッサンスとバロック音楽教育に携わっている。リナルド・アレッサンドリーニ、アントニオ・フロリオ、アラン・クルティス、アントニオ・パッパーノ、ジャン=クロード・マルゴワール等多くの指揮者と世界の主要なホール、劇場において共演を重ねている。近年はオーストラリアとニュージーランドへのコンサートツアー、ミラノ・スカラ座でのモ...
ニューヨーク生まれ。リュートとテオルボをニューヨーク州立大学パーチェス校にて学び、学位を修得。卒業後、クライトン大学(アトランタ)にて古楽をライル・ノルドストロム氏に師事、またインディアナ大学にて同氏の下、修士課程を修める。1998年よりイタリアに拠点を移し、マルコ・フォデッラ奨学金を得てミラノ古楽アカデミーにてポール・ベイアー氏の下、研鑽を積む。定期的にレコーディング、コンサート活動を行い、リナ...
チケットぴあでのご予約・お申し込み
・TEL 0570-02-9999
Pコード:316-930
※座席選択不可
・WEBからのお申し込み
※発売日11:00より座席選択可能
・発売日:2016年12月1日(木)